こんにちは、ゆりかです。
今回はドイツのドラッグストア事情について。薬の知識はないので、お土産や雑貨、日用品を買いに行く人向けに、ドイツにある有名なドラッグストアを3つ紹介します。1年かけてドイツに12回以上通い、ドイツが大好きになったしろごはんが、少しでも役に立つ情報を発信したいと思います。
ドイツのドラッグストアで手に入るもの

まず、薬屋さんでお土産が買えるの?って話し。
買えるんです!
むしろドイツのドラッグストアはお土産の宝庫です。
コスパ良し、見た目良し、クオリティー最強の3拍子が揃ったオーガニック雑貨が大量に揃っています。それもそのはず、ドイツは言わずと知れたオーガニック大国なんです!大きいドラッグストアであれば、間違いなく手に入るのがこちらです。
①オーガニックコスメ

日本でも有名なニベア、WELEDA、kneipp、lavera。
また日本未上陸のLOGONA、ANNEMARIE BORLIND、DR.GRANDELなど、種類豊富なオーガニックコスメが揃っています。扱っているブランドは、別記事で紹介します。
②紅茶

紅茶と言えば、イギリスを思い浮かべますが、実はドイツでもとっても人気!
風邪を引いたときは、薬の前にまず紅茶を飲むという家庭も珍しくありません。やはり茶葉もオーガニックのものが多いので、気になる方は"BIO”のマークを目印に選ぶと良いです。※BIO(ビオ)とはヨーロッパでオーガニックを意味しています。
③日用雑貨

生活に必要不可欠なシャンプーやコンディショナー、歯磨き粉。またあるだけでちょっと幸せな気分になれるバスソルトや、香りの良いボディークリームなど、日本でも有名なブランドからとっても安く売られています。
ドイツの3大ドラッグストア

次に、これらの商品がどこで手に入るのか。
薬のみを扱うドラッグストアもあるので、今回はここに行けば、安心!というドイツで知らない人はいない、3大有名ドラッグストアを紹介します。
①dm

ドイツ国内1000店舗以上を占めるdm!青の文字に赤と黄色のラインが目印です。ドイツの主要都市であれば、大体どこにでもあるのがdmの良いところ。ここに行けばまず間違いなく欲しいものが揃います。
②ROSSMANN

こちらはドイツで2番目のシェアを誇るROSSMANNです。
赤い文字が目印。dmと同じく主要都市であれば、街中に何店舗かあります。dmと比べると、店舗が小さく通路が狭い、そこにぎっしり商品を置いている感じです。地元ではよく値引きのチラシが入っているので、値段重視の人はROSSMANNを覗くと良いと思います。
③Muller

最後のMuller、ここが私個人的に一番お勧めです!!
ドイツ国内500店舗くらいなので、店舗数で言うとdm、ROSSMANNよりは少な目ですが、お勧めすべきはコスメの品揃えです!店舗の大きさにもよりますが、圧倒的に取り扱っているコスメブランドの種類が豊富で何時間でもいられます!そして、気になるお値段、物によってはMullerが一番安いです!カゴにどさっとハンドクリームや歯磨き粉が置かれていて、€1以下で買えるものも沢山あるので、お土産探しならここに行くべき◎
注意点

最後にドイツのドラッグストアでお買い物をする時の注意点です。
①袋は有料

ドイツでは日本のようにタダで袋はくれません。商品と一緒にレジ前にあるエコバックを持っていき、一緒にお会計をして、袋に自分で詰めるスタイルです。なので予め、自分のエコバックを持参するとスムーズです。でも逆に、エコバックは€1~4くらいで、可愛いものも多いので記念に買っていくのも良いかもしれません。
②ドイツ語が読めず、欲しいものと違うものを買ってしまう

わたしもこの失敗やったんです。ボディークリームだと思って使ったら、あわあわになったり。バスミルクだと思ったら、バブルバスであわあわになったり。あわあわになりがちですが、ドイツ語が読めないとこうなります。ドイツ語って英語と似てそうに見えて、全く違うんですよね。なので、あらかじめ欲しいものの写真を撮っておくか、最低限の単語、シャンプーとか、化粧水とか調べおくと良いと思います。英語が得意な方はその場で店員さんに聞いても良いですね。でもこの2点さえ気を付ければ、ばっちりお買いもの出来ます。
まとめ

以上が、ドイツの3大ドラッグストアまとめでした。少しは参考になりましたでしょうか。何度も言いますが、ドイツのドラッグストアは世界一楽しい薬局だと思っています。皆さんもドイツに行った際には、心行くまでお買い物を楽しんでくださいね。
[…] て頂ければ、嬉しいです!また、オススメのお土産や、どこに行けば手に入るかが、知りたい方は是非こちらの記事もご覧ください。最後まで読んでくださってありがとうございました。 […]